CB1300SBライダーだけど、チャリダー率高いヨ?ブログ。
スポンサーサイト
(^^;)週末は、また?すごく寒そうな感じだとか。
あんま寒くなければ、CB号でレーダーの具合をテスト走行しよかと思うのですが。
かなり寒いと、またまた車庫でバイクいじりしちゃうぞ~♪ ってなもんです。
ま、どっちにしても乗るしイジりもすると思うけど(笑)
週末の作業に向けて、夜な夜な準備とか進めてるオイラ。
次の電装はコレつけるつもり。
台湾製ですが、なかなかちゃんとした作りだと思うぞ。
(し・しかし、、、携帯写真、エラいピンボケだな・・・^^;)
どんな表示をするのか?チェックしてみたいな、と。
乾電池を直列に並べて~(^-^)
簡易スイッチに繋げてみて。 ON!
(^-^)おおお~ ええ感じ。とってもシャープな文字だぁね。
(し・しかし、、、またまたエラいピンボケだな、、、^^;)
これ、ちょっと時間のかかる取り付け方法で装着するつもり。
(^^;)まあ、Ponさんのカスタムを参考にさせてもろた形になります。
一言で言うと、マネですわなー(苦笑)
またまた、オイラCB号はトランスフォームしてガンダムルックになる事でしょう!
頑張ってみよう! おおお~(^0^)/
装着する前に色々とやる事あるんだよね。
防水チックにせなアカンし、ギボシ加工もやれるトコはやっておかねば。
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪

今日は雪か大雪って予報だったし、気温がかなり低いって事でしたが。
(^^)朝の空模様はとってもナイスだったのだ。
でも。
気温計を見ると、やっぱり(><)1℃とか0℃とかになってます!
寒いです、やはり今日はとっても寒いですっ。
という事で♪♪♪
ヨメの買い物に付き合ったりしつつーの、バイクを。CB号をイジっていたのだ。
冬の暇つぶしにと、色々とカスタム&装備グッズを買っているのですが。
全部いっぺんにというワケには行かず(^^;)
吹きさらしの車庫では凍えるので(ーー;)イジる時間も限られているので、順番に。
昨日(仮)取り付けをしてて、パーツが揃ってないので来週末でと思っていたのですが。
今日、もう1段階ほど進めてみた。
CB1300にナックルバイザーを付けてみよう!チャレンジカスタム案件ですだ。
昨夜にちょっと浮かんだアイデアがあって。
早速今日、試してみた。 するとこれが。(^-^)ナイスな装着ぶり!
寒いのは解っていたんですが、こらえきれずテスト走行してみた。
ええ。もちろん、デジイチ+単焦点レンズを持って軽く撮影もしてみた。
オイラ的に、かなりキテます!(^-^)
このボルドール、かなりかっけーよ!まじでぇ~
かっちり取り付けに必要なパーツが揃ってないので、他のアイデアで仮組み状態。
どんな状態なんかな?って事で、近所をウロウロしてテスト走行してみた♪
↓ いや~我ながら、ちゃんと装着できてます。
これ、実はどこも削ってない。とあるパーツを使ってうまく付けてる。
でもこれでは、高速道路走行に不安あるのではっきり言って未完成なんだなー。
(未完成=あまりスピードを出せない組み方。普通に走る分にはイケますが♪)
それにミラーも変更してないんで、フルステアにしたらモロに当たるんですよねー。
当たらない様にミラーを前に押せば良いんですが、かっこ悪いんですよ。
ウーパールーパーみたいになります(^^;)表現が古い?笑
でもねー、乗ってみたら以外とこれでもイケました!
普通に乗ってたらフルステアにする事って、まー無いんですよね。
でも、Uターンや車庫入れ出しではやっぱ不便なんでダメかな。
でもでも。
(^--^)やっぱりカッコいい!凄くイイ!オイラ気に入った!
冬限定の装備にするつもりなんですが、完成系が良ければそのままにしちゃおうかなー♪
↓ 自画自賛な、今日イチのショット。
このアングル、サイコーなのだ~(^^)我ながらびっくりww
寒い中、ウロウロ&ちょい撮影を行ったのだ。
やっぱりCBって乗りやすいね。
ナックルバイザーの効果の程ですが。
(^-^)もちろん、ありありなのだ~。近所をちょっと走っただけでも違うのだ。
やっぱりアレです、手の甲に風が当たらないって長距離走ると大きいでしょうね。
細かいパーツ&ハンドルミラーが来週に届いて揃うので。
次の週末には完成させて、文字通り装着記念グルメツーに行きたいな♪(^-^)
最終装着、がんばってみよーーー お~!
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪

↓ おまけ写真の全体状況。
ナックルバイザー、スモークなんです。
なので銀色の車体にもですが、スクリーンとの色合いもバッチグーグーやね!
※当ブログを参考にされてカスタムされ、何か問題が起きても責任は取れません。
くれぐれも、ご自身の責任で安全を最優先に行って下さいます様、お願い致します。
先日、雪の降る寒いなか(^^;)震えながら取り付けたSOLAM高効率バルブ。
オイラとしては、ノーマルとの違いをカメラに納めておきたいと思い。
ノーマルとの比較を視覚と写真で確認してみたのだ。
↓ CB1300sbに取り付けた、SOLAMの高効率バルブ。
ブルーホワイトってカラーになります(^^)
↓ ノーマルバルブと比較。
色もですが、形が全然違いますねぇ(@@)b
取り付けを行うと、早速視覚での違いに(^^)満足したりします。
青いのが。ブルーなのが。点灯してなくても解るんですよね~♪
夜になってちょいと走って、エンジン音がご迷惑にならないかな?というエリアで。
(^^)マジマジと確認して、色合いとか明るさを見てみたのだ。
実際、オイラの肉眼ではノーマルとの違いは明らかです。
色味が全然違うのだ。
↓ こんな感じですだ~(^-^) ・・・って、比較しないと解りませんヨネー
て事で、ノーマルとの違いというか比較写真。
さすがはブロガー?(笑) ノーマル時にもちゃんと撮影していたのだ!ナイス(笑)
↓ オイラ撮影の腕ではこれが限界ですが、青みというか違いが解るかな?
(^-^)違いますよねーーー
もう一つの比較。明るさってどうなん?て事で。
これもノーマル時に撮影したモノがあるんですよねー。えへへ(^^)
↓ これもこれも♪ 色味というか、カラーの違いが出てると思うのだ。
SOALMの方が、明らかに青白いといか、これがブルーホワイトって事でしょうね。
装着してから本格的にナイトランした訳ではないので、まだよく解りませんが。
ノーマルとの違いは出てるみたいです。
良いのかどうかは、まだ置いといて(←なぜ?笑)
プチカスタムとしては、オイラ的にかなりの自己満足感いっぱいなのだ。
CB号がどんどん変化していくのって、楽しいのだ~(-^^-)
寒いけど、ナイトランでラーメンか中華ソバを食べに行きたいな♪
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪

素晴らしいファイナルがある、九州青春ツーリングの最終記事がまだなのですが。
ちょっと時間があると、CB号と遊ぶのでなかなか長編が進んでいない(汗)
まあ、思い出に浸りながら手が止まるんで、なかなか進まないのですが(苦笑)
今日も時間があったので、長編はどこかに置いておいて(苦笑)CB号と。
九州ツーリングから戻って、バグスタータンクカバーを外した、オイラCB号。
いわゆるハダカCBになるのは、何と1年以上ぶりな状況。
デジタルシルバーメタリックって、キラキラしててキレイだなぁ~ とか(^^)
プロジェクトBIG1のステッカーが貼ってあったんだった~ とか(^-^)
とっても新鮮な気持ちにもなったんですが(笑)
今日再び、バグスタータンクカバーを装着したのだ(^^)/
だってだって。
この前の和歌山ツーリングで、実感してしまったんです(@@;)
太ももの内側が熱いんです! ヒザの内側が熱いんです!(**)
実はオイラ、真夏でもこんなに熱いと思った事はないんです。 マジで。
もしかして、これって、バグスターを外してるからちゃうん!?と。
やっぱりタンクを覆ってるこれって、効果あるんじゃね?と。
あくまで感覚なので、正確なモンではないかもしれませんが(^^;)
精神的なもので熱さが低減できたら、それはそれでOKですな。
という事で、装着して近所を流してみました。
やはりこのカバーの質感、イイですね。
ニーグリップもちょうど良いとこに“盛り”があるし。
でも、熱さがホンマに低減できるのか、も1回ツーリングして検証してみよう。うん。
でも、やっぱりこのタンクカバー、デザインもかなりお気に入りなのだ(^m^)
暫く放置になってる、カウルカスタムも進めてしまいますか~♪
オイラCB号、オイラ色に染めてやるぜ~ (^=^)ふふふ。
↓ いちさん☆ライダーブログ応援バナーです。♪(^-^)bポチッとしてね♪
↓ ていうか、オマケ記事ありんす。
ただの〇〇ですが、オイラにとってはバイクツーリングの強い味方♪
| ホーム |
次のページ»